亀の手
海の恵みをもらいに下の海へ行ってきました
今日の海の恵みは
亀の手(セイ)
勿論、本物の亀の手ではありません
似ているので広くそのように呼ばれています
子どもの頃は磯遊びの時に、これを採って、生のままチューチューと
吸って磯の香を味わっていましたが
大人になってからはさすがに火を通さないと、腹の具合が心配です
藤壷の仲間ですからエビやカニとも仲間で、見た目は亀の手、味はエビ
などと言われます
茹でて付け根の黒っぽい皮を剥ぐと小さなビンク色の身があり
その部分を食べますが、一番は味噌汁
出汁が出て何とも美味しい事
あるダイバーさん曰く肝臓に良い成分がシジミの数十倍あるのだとか
定かではありません。あしからず
明日の朝はこの味噌汁を出す予定
また、この時期に磯に付くのが
『ふのり』です
これから3月まで磯に付くのを採って酢の物や天ぷら、味噌汁に入れて食します
歯ごたえがよく
乾燥させると何ヶ月でも保存することができます
まだ付き始めたばかりなので、もう少し大きく広がるまで待ちます
海の幸を召し上がりに来て下さい。
« 木のくじらのくじら・クジラ・鯨 | トップページ | 洋室 »
「オーナーのつぶやき」カテゴリの記事
- 貝殻(2018.01.30)
- 月光(2017.12.03)
- 連日のダルマ夕日(2017.12.02)
- ダルマ夕日(2017.11.27)
- 出合から有永ウォーキング(2016.07.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1303927/33090130
この記事へのトラックバック一覧です: 亀の手:
コメント